|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
トヨタ・TS040 HYBRID (Toyota TS040 HYBRID) は、トヨタ自動車(TMG)が2014年のル・マン24時間レースおよびFIA 世界耐久選手権(WEC)参戦用に開発したプロトタイプレーシングカー。WECの2012・2013年の2シーズンに参戦したトヨタ・TS030 HYBRIDの後継モデルにあたる。 2014年のFIA 世界耐久選手権では、ル・マンでは勝利を挙げられなかったものの、ドライバーズ部門とマニュファクチャラーズ(製造者)部門の二冠を獲り、トヨタのみならず日本メーカーとして初となる世界耐久選手権レースでの年間タイトルを獲得した。 == 概要 == 2013年のWECシーズン中、トヨタは、2014年のWECでのレース活動継続と2014年シーズンのプロトタイプレーシングカーのレギュレーションに基づく新しいル・マン・プロトタイプ(LMP1)カーの開発を発表した。更なる詳細は、8月31日のサンパウロラウンドでトヨタのテクニカルディレクターのパスカル・バセロンによって明らかにされた。TS040は、V8の自然吸気(NA)エンジンにスーパー・キャパシタのシステムを後輪の車軸に搭載する前モデルのTS030と同様の従来のレイアウトに、更に前輪の車軸にもスーパー・キャパシタのシステムを追加搭載して一時的な四輪駆動も使用できる様にされた。2014年3月27日に公開された。2014年のWEC開幕戦にあたる4月20日のシルバーストン6時間レースにデビュー戦に期待が寄せられた。 1周あたり(ル・マンのサルト・サーキット基準)に放出するエネルギー回生値は、選択できる4段階(2MJ/4MJ/6MJ/8MJ *単位:MJ=メガジュール=百万ジュール)のうち2番目に大きい6MJを選択した。 最大520馬力のNAの3.7リットルV8エンジンに回生エネルギーの480馬力が加わる。減速時には、モーターを兼ねる発電機のMGU(モーター・ジェネレーター・ユニット)と従来型ブレーキの組み合わせで減速し、同時に、MGUにより回生されたエネルギーはインバータを介して、スーパーキャパシタに蓄えられる。一方、加速時には、回生エネルギーが逆方向に移動し、前後のMGUから、合計で480馬力のパワーアシストが得られる仕組み。4輪駆動のハイブリッドという点が、TS040 HYBRIDの大きな特徴となる。 2013年12月2日に、トヨタ・レーシングはアレクサンダー・ヴルツ ・ ステファン・サラザン ・ 中嶋一貴 ・ アンソニー・デビッドソン ・ ニコラ・ラピエール ・ セバスチャン・ブエミら2013年シーズンを契約したドライバー全員の契約更新を発表した。更に、リザーブ兼テストドライバーとして新たにマイク・コンウェイと契約したことも発表されている〔。 なお2015年シーズンに向けては、スーパー・キャパシタの代わりに一般的なバッテリーを搭載することも検討している〔トヨタ、来季LMP1はバッテリー搭載も検討か - オートスポーツ・2014年11月27日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トヨタ・TS040 HYBRID」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|